【重要】Windows10に関するWindows Update情報の取り扱いについて
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
(副題)Windows7/8/8.1でProではない方の「Windows 10 無償アップグレード」の危険性
Windows10に関するWindows Update情報の取り扱いを「【Windows Update】2015年*月の不具合情報など【定例+臨時】」のなかで、7/29より始めたいと考えています。
・取り扱いは開始しますが、「Pro・エンタープライズ・教育機関用」以外では実質上役に立ちません。
Windows 10 無印では、すべてのWindows Update が「自動更新で強制的に適用」されてしまいます。
そのため、「不都合なKBを選択的に適用しない」ということができません。
(PROもセキュリティー以外の適用を4ヶ月間留保できるだけです。根本的な解決にはエンタープライズ版を購入するしかありません)
・以下のような理由により問題が発生することが考えられたり、やむを得ず「Pro版に有償でアップグレード」しなくてはいけない場合が出てくる可能性があります。(自動更新を停止するにはProにする以外の方法がありません@現時点の情報)
◎MSがどのようなポリシーでWindows Update を提供してくるのかはわからない。
今までのアップデートでサードパーティーの製品に対し「本当の意味で配慮してアップデートを配信」するというようなことは行ってきませんでした。この状態が継続すると「突然不具合が発生する」「甚だしい場合はPCが起動しなくなる」可能性があります。
このような場合に
「対処の方法を知らないとPCの復旧さえできない」
「せっかく復旧しても、すぐにWindows Updateが再適用されてしまうのでまた同じ状態になる」
などということが発生すると考えられます。
「ソフトウエア/ハードウエアのベンダーがバージョンアップや新しいドライバを出して対応してくれることが無い場合」は不都合が発生したソフトウエアを削除したりハードウエアを取り外してしまうしか対処方法はなくなります。
ご自分で「古めのハードウエアや、Windows 10 正式対応の可能性がないソフトウエア」を使用している場合はもちろんですが、このような事態の可能性が一番高いのは「ソニー・NEC・富士通などのメーカーPCで付属のソフトが山盛り」かつ「メーカーでアップグレード対応から外れている機種」の方です。
Windows 10 非対応のソフト数などが多くなりますので
十二分に注意してください。
More:
・個人的な意見を言わせていただくなら「メーカーがホームページで「 Windows 10 完全対応 」といっていない場合は「アップグレードは自殺行為」ぐらいに考えた方がいい気がします。
・Windows 8.1 アップグレードの際なども不都合が多発したのは記憶に新しいかと思います。旧サイトの「自作PCの道楽」でも関連記事へのアクセスが「一日に2.5万件」などというレベルでした。
・(注意:この項の情報は、あくまで私の手元で発生したということです。必ず発生するというものではありません。)
自分の手元などでアップグレードの互換性がOKだった「8種類のメーカー製PC」に、Windows 10 プリビューをインストールしてみた結果では「1機種はアップグレードが途中で止まり、元のOSに戻る」「1機種は起動不能」になりました。なお、起動不能になったのは、ドライバなどが作り込まれてオリジナルのものになっていることが多いと言われるs社のものでした。
「アプリとデバイスのアップデートについては、後ほどこのレポートをご確認ください」という 文言の意味は、「お使いのPCが本当にアップグレードOKかどうかは今の時点ではわかりません。後で必ず再確認してください」ということです。「決して間違えないでください」
2015/7/7 06:30 注意書きを追記:
「アプリとデバイスのアップデートについては、後ほどこのレポートをご確認ください」の文言についてコメントをいただきました。
コメント欄でも書きましたが、OKの表示は「アップグレードアドバイザの利用時点の結果であって最終的な結果ではない」ということです。私も知らなかったのですが「更新はWindows Update時に実行される」とのことです。
このことを踏まえて、少なくとも「最終的にWindows 10 にアップグレードする直前」には再確認してくださいね。
募集中です!!! よろしくお願いすます!!!
投稿記事の募集を開始します
そのメッセージは今まで完全な互換性が実現されていなかったアプリ(特にウイルス対策ソフト等システムに関わる重要なもの)で、最近メーカーが対応の完了を発表したが、リリースまでのWin10の更新や調査でさらなる問題が出る可能性が0ではないので保留という意味です。
互換性チェックはアップデートの時に行われるので「後で必ず再確認してください」というのは誤りです。
>通りすがりさん
コメントありがとうございます、誤解を招く書き方ですね…。最終的な結果ではないので「後日も確認が必須です」ということで書いたものです。
注意書きを入れますね。