◎最終更新日時:2015/8/19 07:00 ・Windows7で「プチフリーズ ⇒ Windows10で「プチフリーズ ・(場所とOSに間違いがあったため訂正しました。) ・Windows10に関する記述で誤解を受ける可能性が高いと思われる部分の追記を入れました。 =============== Windows PCでは CPU・SSD・HDDなどの使用率が上昇してしまうと
続きを読む【Windows10】主にデバイス(ドライバ)由来で発生する再起動ループ・起動不可の防止手段まとめ【2015/8/16現在】

◎最終更新日時 2015/8/18 08:30 ・Gigabyte M/B特有の問題を(3として)追加しました。 ・1にcmdのコマンドで休止ファイル作成を無効にしている方の注意書きを追加しました。 Windows10にアップグレードする(した)場合に ・インストール中 ・インストール直後 ・導入した後では何度目かの起動時 ・PCに何らかの変更をしたのち これらの
続きを読む【Windows 10 】10にして何回か再起動しているうちに起動できなくなる【予防策】

◎ 最終更新日 2016/10/16…ドライバの件を追加。 更新履歴 2016/10/16…ドライバの件を追加。 2015/11/15…初版 ===お知らせ=== 2015/11/15 【Win個別】メイン機Win10-TH2更新後の覚書を掲載しました。 ========== Windows 10 で発生している「かなり厄介な問題」の一つに、アップグレードやインストール自
続きを読む【Windows10】7/29から8/2 14:00頃までの障害情報リスト
7/29から8/2 14:00頃までの障害情報リスト(リンク)です。未解決のものや本当の原因がWindows 10にあるのかなどわからないものも多いため、深刻なものや目立つもの、需要の多そうなものをリストとして掲載しますのでリンク先をご覧ください。 今のところ、不都合として報告されるものが多すぎて、まとめる整理するなどができないです…。 実際に不都合が発生して、解決された方がコメ欄
続きを読む【Windows 10 無償アップグレード】適用後の不具合情報【まとめ~2015/8/31】

◎重要なお知らせ ・【Windows 10 無償アップグレード】適用後の不具合情報【まとめ】があまりに長文化した。 ・検索等ができないため、読者の役に立ちにくい。 主に上記の理由により、このジャンルを月ごとの記事として改変します。また、検索ソートが可能な表(テーブル)を使用することで利便性を向上させます。 【Windows 10】2015年9月の不具合情報 ◎2015/
続きを読む【Win UP@2015/7~個別】ハイパーV上のWindows7 X64が起動不能になりました

2015/7/17 07:10 ・調査途上ですが、同様の事態の発生も考えられるため記事を掲載します。 ・なお、詳細等の経過があれば、記事を追記します。 ・2015/7/15にアップデートしたハイパーV上のWindows7 Pro X64が今日になって起動不能になりました。(太字部分追記) ・スタートアップ修復⇒復元で起動。その後KB3065987が再配信された ・導入後今度
続きを読む【一覧】早期に Windows 10 アップグレードをしてはいけない対象PC【具体例】

◎最新の更新日時 2015/8/21 12:25 比較的対象者が多いと思いますので情報を追加します。LogitecのUSB無線アダプタ(もしかするとルータも)Windows10対応ではないため最新のドライバやファームウエアでも不具合が発生する場合があるようです。留意してくださいね。 Windows 10 のアップグレードアドバイザの表示にかかわらず、早期に Windows 10
続きを読む【無料のPC相談】15分以内は完全無料【試してみてね】
自作PCの道楽・自作PCの道楽新館の読者を対象に「15分以内は完全無料のPC相談」を実施します。この機会にどうぞご利用ください。 通話料金・インターネット接続料金は無料の対象とはなりません。 通話については、通話定額制対象のお電話に「こちらからお掛け直しする」ことが可能です。 実施期間: 2015/7/10から2015/8/10まで 受付時間: 毎日18:00から20:
続きを読む【Win UP@2015/7~個別】Chromeブラウザを起動しているとPCが極端に重くなる問題の解決@nVidia
「Chrome」Webブラウザがクラッシュ,フリーズ,TDR(Timeout Detection and Recovery)などする事象の解決策として、Hotfixドライバが公開されました。ただし、Hotfixドライバはベータ版ドライバよりも一段下という取扱いですから、「Chrome」ブラウザおよびG-SYNC環境でのトラブルに対処したHotfix版ドライバ「GeForce 353.38」などを参
続きを読む【Windows PC】 USBポートが利用できない ゲゲッ【追加情報】

この記事の適用対象は Windows8 以降のOSです PCを起動してある程度の時間が経過すると省電力からの復帰に失敗し、PCケース前面のUSBポートが使用できなくなってしまうことがあります。このような場合に一般にはコントロールパネルの電源オプションからUSBのセレクティブサスペンドを無効にします。 ところが「これでは全く効き目がない」場合が出てきます。 マザーボードのUSB
続きを読む【旧館からの移転記事】【もしもに備えて】Windows8/8.1で起動時に常時セーフモードが画面上から簡単に選択できるようにする【やっておいてね】

こちらの記事は、はてなダイアリーの旧サイト「自作PCの道楽」より移動した記事です。 記事移転時に新着記事お知らせ機能が働いてしまいますので、「記事更新メールお知らせ機能に登録してくださっている方にはお手間なお知らせ」となりますがご寛容ください。 ◎最終更新日 2015/8/26 コメント欄で指摘があり、手順を追記しました。自分の場合はOKだったのですが追記
続きを読む【旧館からの移転記事】【超重要】Windows 回復環境(Windows RE)が使用できない、うまくいかない場合のチェックポイントにISRTがあるらしい【これは見落とすよな~】

こちらの記事は、はてなダイアリーの旧サイト「自作PCの道楽」より移動した記事です。 記事移転時に新着記事お知らせ機能が働いてしまいますので、「記事更新メールお知らせ機能に登録してくださっている方にはお手間なお知らせ」となりますがご寛容ください。 注:こちらの記事の内容は具体的挙動などについて現在調査中です。 引用元: Epson Direct
続きを読む【旧館からの移転記事】【助けて】Windows 8 / 8.1 のPCで再起動ループになって自動修復やリフレッシュの画面が出ない!!!

こちらの記事は、はてなダイアリーの旧サイト「自作PCの道楽」より移動した記事です。 記事移転時に新着記事お知らせ機能が働いてしまいますので、「記事更新メールお知らせ機能に登録してくださっている方にはお手間なお知らせ」となりますがご寛容ください。 記事の概要 ・具体的事例 ・対象となるPCと症状 ・発生時ループから抜け出せない理由 ・Windo
続きを読む【旧館からの移転記事】PCをリフレッシュしたい→「でも自分で入れたデスクトップアプリが消えちゃうんでしょ」な人へ……解決法

2021/11/22追記: 現在、Win10/11でも同様のことをイメージ付きの回復ドライブで行えるか問い合わせ中です。問い合わせの都合もあり、記事を新歓に移動したものです。 こちらの記事は、はてなダイアリーの旧サイト「自作PCの道楽」より移動した記事です。 記事移転時に新着記事お知らせ機能が働いてしまいますので、「記事更新メールお知らせ機能に登録してくださっている方にはお手間な
続きを読む【旧館からの移転記事】SSD移行後何もしないのに使用容量が一気に増えた???
こちらの記事は、はてなダイアリーの旧サイト「自作PCの道楽」より移動した記事です。 記事移転時に新着記事お知らせ機能が働いてしまいますので、「記事更新メールお知らせ機能に登録してくださっている方にはお手間なお知らせ」となりますがご寛容ください。 上記の件に付きメールにて質問がありましたので質問事例の場合の解決方法を掲載します。 問い:jyamira1氏の移行方
続きを読む