
当ブログの記事のうちプリンター共有に関するものへのアクセスが非常に増えています。 いろいろなケースがあるのですが、Win10でホームグループがなくなってしまったことが一つ、もう一つはWin10では「明示的に通常使用するプリンターを指定」していない場合は、「最後に使用してプリンターが自動的に通常使用するプリンターに指定される」という動作が発生源になっていることが多いです。
続きを読むWindows PCのトラブル解決とお役立ち情報
当ブログの記事のうちプリンター共有に関するものへのアクセスが非常に増えています。 いろいろなケースがあるのですが、Win10でホームグループがなくなってしまったことが一つ、もう一つはWin10では「明示的に通常使用するプリンターを指定」していない場合は、「最後に使用してプリンターが自動的に通常使用するプリンターに指定される」という動作が発生源になっていることが多いです。
続きを読むご注意 1)UEFIインストールしている場合が対象です。レガシ(MBR)インストールの場合は影響がありません。 2)この記事の直接対象は「Win10(1607)」ですが、基本構造が同様のためWin8.1でもトラブルのもととなっています。 3)Win7においてもUEFIインストールしている場合は、記事中で書いているように「Fast Boot ・CSM・セキュアブート」の組み合わせに
続きを読むWin7/8.1/10にExplorer 11のゼロデイ脆弱性修正パッチが来ています。自動更新を停止している方は早急に適用してくださいね。 なお、緊急な事態がない限り2019年1月第二週の定例配信日までプレビュー版などの配信はありません。 Win7/8.1系 KB4483187 2018-12x64 ベース システム Windows 7 用 Internet
続きを読むこの件、【WinUp個別】MSのWin担当副社長が第二定例日のKB配信は、基本的には適用が不要とアナウンス【2018/12/19】でも触れましたが、 上級ユーザー = [更新プログラムをチェック]ボタンを手動でクリックした人すべて です。 要するに、上級でも何でもない場合でも[更新プログラムをチェック]ボタンを手動でクリックすると、たとえPC環境が本当に適合していないような一
続きを読む【お知らせ-緊急】Google Chrome でブログ内の画像が表示されない不具合について【2018/12/19】の通り、12/19にクロームやEdgeで画像が表示されなくなる不具合が発生していました。 実は以前(2018年6月ごろ)にも発生し、Jetpackの「サイトをスピードアップ」の「画像を私たちのサーバーから提供」を無効にすることで解決していたのですが、今回追加で「パフォーマンス」の
続きを読む例えばiPhoneの指紋認証なのですが、ご存知の通り写真に写った指紋から偽造ができてしまう時代です。 私の例ですと、今を去ること42年前・・・18歳の時に歌舞伎町のディスコ「カンタベリーハウス ビバ館」で補導され、新宿署4階にあった少年課で手指十指の指紋を有無を言わさず採取(多分警察側の完全な違法行為)されたうえで深夜2時の新宿の街に放り出されました。 この時に
続きを読む2018/12/19午前より、Google Chrome とEdge でブログ内の画像が表示されない不具合が発生しています。 プラグインの競合や更新の影響など鋭意調査中ですが現在のところ復旧していません。 なお、IEでは正常に画像が表示されます。 どうもJAVAスクリプトをブロックするブラウザで発生しているようにも見えるのですが早期解決のめどが立っていません。 どうぞご
続きを読む毎月の第3週と第四週に予定されているWin7/8.1の第二定例日とWin10の第二定例日に配信されるKBのうち「いわゆるプレビュー版」は無理に導入する必要はないとのアナウンスがMSのWin担当副社長から改めてなされました。 MSのWindows Blogより 2018年12月10日10:00 AM(同12/14一部編集) Windows monthly security an
続きを読む本来第二定例の配信となるWin7/8.1はもちろんWin10のイレギュラー分も来ませんでした。 例によって今月も遅刻の可能性が大です。 配信され次第追加情報を掲載します。 なお、毎月の第3週と第四週に予定されているWin7/8.1の第二定例日とWin10の第二定例日に配信されるKBのうち「いわゆるプレビュー版」は無理に導入する必要はない
続きを読むこの記事について 配信が遅れましたが、2018年12月の第一定例日KB配信の定例配信KBの情報記事です。あなたのお役に立てば幸いです。 なお、12/7配信分の情報も遅ればせながら掲載します。 サービススタック更新プログラムについて WinUpの検索時にロールアップ中の必要なものだけを導入する仕組みに使われるものです。最近特にWin10でWinUp
続きを読む