ステマ規制に関する表示
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
Windows PCのトラブル解決とお役立ち情報
2025/3/1より、「自作PCの道楽新館」から「Win PCトラブル解決ガイド」への引っ越しを開始しました。
新サイト移転後もよろしくお付き合いいただけると幸いです。
なお、新サイトでも記事お知らせ機能が利用できますので、サイドバーウィジェットからあらためて新サイトでの登録をお願いします。
移転にあたり、次の内容を実施します
1)サイトタイトルを「自作PCの道楽新館」から、「Win PCトラブル解決ガイド」に変更します。
2)同様に、サイトドメインは「run-tomorrow.com」から、「winpctrouble-guide.jp」に変更となります。
3)順次WinUp内容の紹介記事を除いたTop100記事程度を加筆修正の上新しいサイトに移動します。また、2025/3/1以降のWinUp関連記事も新サイトでの掲載になります。
4)スマホでの閲覧を考慮し、文字の基本を18pxに変更します。
5)そのほかにジャンルやカテゴリーの整理なども行い、より読みやすくわかりやすい記事、役に立つ記事の掲載を心がけます。
当サイトでは、記事本文やサイドバー等に以下が設置されています。御理解の上サイトを利用ください。 1)アフィリエイト広告リンク 2)プロモーション記事 3)記事作成に当たって、販売業者からの提供を受けたハード/ソフト等を使用した記事
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
目次
3/10の定例配信でBSoDが発生していることは、【WinUp個別】2021年3月第2週のKB配信【2021/3/11】でお知らせしました。
MSコミュニティーに実際の事例がない上に行ったところ、かなり気になる質問が上がっていましたので緊急に記事化します。
パスワード絡みのトラブルが多いんです。
今のところ、BSoDの発生が大きく取り扱われていますが、京セラ、Zebra、リコーなどのプリンター使用環境に限らずすべての方に注意喚起を行います。
まだ、3/10以降の質問数が30個程度なのですが、パスワード関連のトラブルの質問が複数上がっています。
なお、Win8.1は利用者も割合に少なく、更に特定のプリンターを使用していないとBSoDが発生しませんので事例が騒がれていませんが、更新の内容はほぼ同じと考えられますのでWin10同様の不具合/障害が発生する可能性がありそうな気がします。
十分な注意を払ってください。
以下気になった質問です。
特に、PINやパスワードがはじかれる問題がとても気になります。
あなたのPCで発生しませんように…。
参考
【2021年2月改訂版~最も厄介な障害】WinUp後BitLockerが勝手に有効になりログインできなくなるケースの原因と防止策【2021/2/21】
【WinUp個別】ビットロッカーとパスワード【最も厄介な障害】
ブルー スクリーンになり停止コード APC_INDEX_MISMATCH が表示された
windows アップデート 画像の印刷 真ん中が印刷され無い
Windows Helloでのサインインが利用できなくなった
2021年3月のWindows10アップデート後にログインできない
どうもパスワード関連のトラブルが増えそうな予感がします。
トラブルに対処できる方はよいのですが、心配な方は週明けぐらいまで様子見をしたほうが無難そうです。
今回の記事は以上です。
0