
今月も第一定例日が迫ってきました。 毎回、バックアップをということで注意を喚起していますが、このところネットワーク関連のトラブルが多いためバックアップ方法などの紹介です。 1)ドライバのバックアップ 2)無線設定のバックアップ 3)ネットワークの設定のバックアップとリストア(総合) もう少しコアなものもあるのでしょうが、以上三つで通常は事足
続きを読むWindows PCのトラブル解決とお役立ち情報
今月も第一定例日が迫ってきました。 毎回、バックアップをということで注意を喚起していますが、このところネットワーク関連のトラブルが多いためバックアップ方法などの紹介です。 1)ドライバのバックアップ 2)無線設定のバックアップ 3)ネットワークの設定のバックアップとリストア(総合) もう少しコアなものもあるのでしょうが、以上三つで通常は事足
続きを読むついに来ました…。 MSコミュニティーでWin7とWin8.1の切り捨てがはじまりました。「2018 年 7 月以降、Microsoft エージェントからテクノロジ サポートを受けることができなくなります。」とのことです。(今のところMSの中の人以外の回答はあるようですし、質問ができる状態は維持されるようです) MSコミュニティーの回答を見ていても、すでに「いわゆる
続きを読むAdobe Flash Playerにゼロデイ攻撃脆弱性対策アップデートが配信されています。 対象となる方は、早急にアップデートをしてくださいね。 Adobe Flash Playerは、問題があるといいつつ多くのサイトで引き続き使用されていますし、HTML5のplayerへの移行はまだ進んでいません。 どうしても攻撃も多くなると考えられますので十二分に留
続きを読む問い合わせでの質問が多いので記事化します。 Win10(1803)でも今まで同様にGodModeが使用できます。 GodModeには二つの利点があります。 1)設定作業が簡単になり、レジストリの編集やシステムファイルの煩雑な操作が不要になりますので、システムがおかしくなる可能性が少なくなります。 2)さまざまな設定やオプションが1カ所に集約されて
続きを読む5/31よりWin10 Defender マルウエア対策プラットフォーム更新プログラム(KB4052623)が配信されています。 この配信は適用すべき配信なのですが、導入後に続くDefender Antivirusの定義の更新( 定義 1.269.345.0)が、「インストールの保留中」でインストールが開始されない状態になり、その後更新失敗となるケースがあるようです。(再試行を押
続きを読む友人が帯広十勝で学生下宿を始めました。 帯広南商と道路一本挟んだだけという「近くなんてものじゃない立地」です。施設もきれいで周りの環境もよく便利な場所に立地しています。 何より、私の友人の面倒見の良さは特筆ものですので、親御さんは安心して子供さんを入居させられると思いますし、生徒さんもおいしい食事をおなかいっぱい食べ、快適な居室で学生生活とプライベートライフをエンジ
続きを読むCNET Japanさんに恐ろしいニュースが掲載されていました…。 共振/共鳴効果を悪用したPCへの音響攻撃のニュースです。 参議院の請願に「極低周波電磁波から身を守るため予防原則に基づいた対策の早急な実施に関する請願」というのがあるのですが、人体に有害な音波があることは知られています。 HDDのパーツ(バネ・ヘッド・プラッターなど)なども寡占化が
続きを読む