2016/1/27…上記の場合が微妙に増えているようなので記事化したいと思います。 なお、のちほど正式記事化しますがメモ的に掲載しておきます。 2016/1/30追記(月別Win10の障害より引用) 1/27に掲載した(下部の)リンク先の情報では修正できない場合があるようです。状況が一致する方は参考にしてみてください。 【重要・重大】 私は全く知らなかったのですが、ド
続きを読む【旧館移転記事】結構重要かも?Windows8.1 update1インストール後は再起動の動作が変わった?!!(現在ソース未確認)

この記事はアップグレードしたWin10上でエクスプローラーの動作がおかしい、設定が保存されないなどの障害にも関係がある可能性が否定できない情報です。 Win7/8/8.1の時点でSSDの書き込みを減らすためcmdから休止ファイルを無効にする操作や仮想メモリを0にしたままアップグレードした方は確認してみてくださいね。 キーワード:Windows8.1、Windows10、仮想メモリ(ペー
続きを読む【WinUp個別】神アプリ来ました !!!【自動アップデート抑止ツール】

キーワード:Windows Update、抑制、抑止 、Win 10、簡単、一時的 ◎最終更新日 2015/12/23 ・結論要約 Win Updates Disablerという、神アプリ来ました!!! Win10の自動アップデートを抑止/抑制できます。 途轍もなく腹の立つ「作業中のあっと驚く再起動 ⇒ データぶっ飛び」と、これでおさらばです。 もちろん、WinUpの様子
続きを読む【Win安定化】ヤシヌ作戦発動1【共通事項・BSoD編】

ブログ主注: この記事かなり煩雑です。(一応何度も練り直したのですが文章力がアレですいません)本文でも書いていますが、不明点は遠慮なくコメント欄などで質問してくださいね。 また、実際に不都合/不具合が発生した時に参照する場合を想定し「あっ、これかも!!!」というものが見つかるよう項目数がかなり多くなっています。できそうなところだけやってみる、不都合などが発生した時に原因を探す場合に利用するな
続きを読むビットロッカーのサービスを停止する

キーワード:ビットロッカー、BDESVC (BitLocker Drive Encryption Service) サービス ◎最終更新日 2015/12/5 ・結論要約 Win10 TH2などで「ビットロッカーを使用していないにもかかわらずパスワードを要求されるようになる障害が発生しているようです。効果のほどは不明ですが、私はサービスを無効化しました。 ・対象機材/O
続きを読む【Win UP個別】メイン機Win10-TH2更新後の覚書【不具合・状態】

キーワード:Windows10、TH2、Threshold 2、アップグレード後、障害、不具合、Adobe DC、IE11、変更点、変化 =====最新の更新日時===== 2015/12/3 自分の環境では、TH2にアップ後ユーザーフォルダの一部が複数個になっていました。もしかするとエクスプローラの不調に関係していた可能性があります。 ◎ この件結構重要かもしれません。 (クリ
続きを読む【Windowsの修復】USB回復ドライブ・インストールメディア・システム修復ディスクがない場合もOK【システムの復元】

◎最終更新日 2015/11/22 2015/11/12 初版 2015/11/22 Windows PEからの起動ではシステムの復元をそのまま使えないため修正削除。 ・結論要約 2015/11/11のWindows Update後にログイン画面から進まない、起動しない事例が結構あるようです。その場合にcmdで修復するには、(UEFI対応となる)Windows PE5.0のディスク
続きを読む【Win Up個別】2015/11/11のWin Upでシステムの復元や更新履歴が変に。。。【あなたは大丈夫?】

キーワード:復元ポイント、システムの復元、更新履歴、消える、変更される、Windows Update、2015、11 ◎ 2015/11/11のアップデートは障害の発生が多かったのか、リアルのPC修復依頼が多いです。少々忙しいため「スクリーンショットなどを掲載して公開し、後ほど詳細を加筆します。 ◎最終更新日 2015/11/12 ・結論要約 月別のアップデートの記事でも毎回書
続きを読む【Win Up個別】DCOMによるCPU暴走【Win10】

記事を移転しました このサイトの記事「 【Win Up個別】DCOMによるCPU暴走【Win10】 」は、新サイト「 Win PCトラブル解決ガイド 」に移転されました。 お手数ですが、新サイトでご閲覧ください。 移転先記事 【Win Up個別】DCOMによるCPU暴走【2025/03/20移転】 ※ 新サイトのサイドバーより、新規記事公開のお知らせメールを登録す
続きを読む【Win Up個別】Win10 homeでもOK!【アップデート抑止】

キーワード:Windows10、home、アップデート、抑止、停止、保留、Threshold 2、方法、手段 ◎最終更新日 2016/5/11…Windows10レスキューキットの新機能で、自分の都合でWinUpのコントロールすることが可能になったことを追記。 更新履歴: 2015/11/7 09:30 コメントでの「なぜWindows Updateサービスの停止」を推奨し
続きを読む