
CNET Japanさんに恐ろしいニュースが掲載されていました…。 共振/共鳴効果を悪用したPCへの音響攻撃のニュースです。 参議院の請願に「極低周波電磁波から身を守るため予防原則に基づいた対策の早急な実施に関する請願」というのがあるのですが、人体に有害な音波があることは知られています。 HDDのパーツ(バネ・ヘッド・プラッターなど)なども寡占化が
続きを読むWindows PCのトラブル解決とお役立ち情報
CNET Japanさんに恐ろしいニュースが掲載されていました…。 共振/共鳴効果を悪用したPCへの音響攻撃のニュースです。 参議院の請願に「極低周波電磁波から身を守るため予防原則に基づいた対策の早急な実施に関する請願」というのがあるのですが、人体に有害な音波があることは知られています。 HDDのパーツ(バネ・ヘッド・プラッターなど)なども寡占化が
続きを読むこの記事について Windows7/8.1の月例更新をメインに各月の障害情報やその解決策を記事にしています。個人で運営しているブログですので限界はありますが「あなたの役に立つ情報」をお知らせできれば幸いです。 Win10はこちら⇒【Windows Update】2018年6月の更新・不具合情報【Windows 10】 ・この記事は「 未確定情報・推定を含む
続きを読む5/20~5/25までの各OSの気になった不具合の情報です。 Win7とWin10では、WinUp由来のものも含めて(無線)LANアダプタとBluetoothのトラブルで接続ができない/共有ができないなどというケースが相変わらず多いようです。これは、今まで気が付いていなかったが新たに気が付いた方もいるようですし、不具合を知らずにKBを適用して今回初めて発生したという方もおり、MS
続きを読むWin10の第二定例日の情報です。 ・Win10に配信なし。ただし、修正KBを出すとMSがアナウンスしていますので、遅れて配信される可能性はあり。 ・Win10(1803・April 2018 Update・RS4)で、日本語版Microsoft IMEを無効にすると、タッチキーボードが起動しなくなる不具合が発生。 ・ Intel、AMD、ARMのCPUに新たな脆弱性(Var
続きを読むWindows10レスキューキットEXを導入していても「強制的にKBが適用されてしまう」という場合がある(MSので重要と考えるKBは強制適用される)という問題の回避策を電気本舗さんにお願いしていたのですが、今回最新版として改良されました。 先ほど由井社長から、メールで改良完了のお知らせをいただきました。 ===メール転載=== お世話になります。 電机本舗由井です。
続きを読む第一報後の情報追加です。 現時点の講評としては、何段階かに分けて更新を提供していることもあり「メジャーアップデートとしてはうまくいっており、障害/不具合も少ない」と感じています。 MSが配信してしまうのも悪いのですが、問題の発生源としては「1803未対応」というのがキーワードになっている気がします。 このブログを見ている方は十二分に注意を払ってくれていると思うのですが、「
続きを読むWin10(1803/RS4/April 2018 Update)は自動配信とはなりましたが、まだすべてのPCに配信されるという形にはなっていません。 私の手元では、AMD A6 7400+ASUS A88XM-PLUSには自動配信され、i7-920+P6X58DELUXとi7-3960X+P9X79DELUX上のVM仮想には降ってこない結果となっています。 果たしてどの程度の範囲
続きを読むdocomo光から、【SoftBank 光】への変更工事が終了しました。 【号外】ドコモ光+OCNで最低記録が出ました…で書いていたのですが、時間帯によっては1.85Kbps・・・メガではありません「キロ」です・・・という事態になっていました…。1Mbps以下というのもごく普通でした…。 さすがにこれは直らないとなると「お金がかかっても変更」しますよね。
続きを読むこの記事では、RS4(1803?)の配信時に不具合が発生した場合に書き戻すため取得したバックアップからリストアすることになる方も出てくると思いますので、Win標準のイメージが書き戻せなくなった場合の対処方法を現象とその解決方法を分けて解説します。 あまりこの記事が役に立ってしまうというのは喜ばしいことではないのですが参考にしてくださいね。 対象OSWin10/7/8
続きを読む今回の記事は、次の二つの情報になります。 1)Win10で仮プロファイルでログオンしてしまう問題にWindows Defenderが関与しているという話があったのでその解決のためかはっきりしませんが、少なくともWin10のDefenderプラットフォームの更新が配信されたこと(手元ではサードパーティーのセキュリティーソフトを使用しているためWin10しか確認できないです…)
続きを読む