
今月のWinUpでWin10の不具合が多いのか2chのスレッドなどもかなりの勢いで伸びています。 そんな風になると必ず出てくるのが「OSをクリーンインストールしないと安定しない」という書き込みや意見です。 確かに2016年前半ぐらいまでWin8.1などのOSで全くと言ってよいほど正しい意見だったと思います。 ところがその後セキュリティーがどんどん厳しくなったことと、Win10
続きを読むWindows PCのトラブル解決とお役立ち情報
今月のWinUpでWin10の不具合が多いのか2chのスレッドなどもかなりの勢いで伸びています。 そんな風になると必ず出てくるのが「OSをクリーンインストールしないと安定しない」という書き込みや意見です。 確かに2016年前半ぐらいまでWin8.1などのOSで全くと言ってよいほど正しい意見だったと思います。 ところがその後セキュリティーがどんどん厳しくなったことと、Win10
続きを読む杞憂かもしれませんが、Win10で気になる傾向が出てきました。 まず一つ目は、WinUp終了後に「更新が完全に終了していない状態?ないしは失敗している?状態」になっているのではないかというようなものです。今回もといえば今回もというようなことなのですが、MSコミュニティー以外のWeb上の書き込みでも同様の問題かなというのがそれなりにあるようです。 windowsアップデート
続きを読む今のところそう多くの情報がないのはいつものことですが、一応気になったものを上げておきます。 Win10でセキュリティーソフトがインストールできなくなる(もしかすると新規購入したPCにプリインストールされていると変更もできない?)というものと、「復元ポイントがなくなる・システムの保護が無効にされてしまう」というのは結構重大です。 Win7 特にありませんでした。
続きを読むこのブログでは、Win7/8.1からアップグレードしたWin10 PCで「アップグレード時に自動的に例外登録されていた無署名ドライバなどの例外登録が外れてしまい不具合が発生する」という件に関して毎月のWinUp情報の注意点に記載しています。 実はそのほかに、2017/5/21の記事「 【Win10個別】Win10が認証不可に!ハードウェア要件の細かな修正が原因【なんてこった !!
続きを読む12/4~12/10までのKB配信、不具合障害情報のまとめです。 新情報は、GeForce388.59ドライバの不具合、今回の更新でもシステムの保護が無効に変更されているケースがあることや回復領域の不具合に関する注意喚起などです。 情報のみ提供・手元で未実行・参考情報 ストレージがいきなり回復ドライブになってしまった場合の裏技的対処 2014~2015年ごろにW
続きを読む注:初期公開時PMEをMSSEと記述する錯誤があり訂正しました。 今回は、Win10(1709)の動作が重くなる不具合とWindows 10/8.1/8に組み込まれた「Windows Defender」やWindows 7向けの「Microsoft Security Essentials」といったMicrosoftのセキュリティ製品で使用されているマルウェアスキャンエンジンPM
続きを読むWin7/8.1/10上に「カスペルスキーインターネットセキュリティ2018 + Firefox 57.0.1」を導入している環境で、Firefox 57.0.1を起動/終了時にBSoDという不具合が発生しているようです。 カスペルスキーでも把握しており、修正版の作成を急いでいるとのことです。 現時点では、カスペルスキーという情報だけ出ているのですが
続きを読む私は全く承知していなかったのですが、Win10(1709)において「一定条件下でWindows Update 経由で更新プログラムが配信されない問題」があるとのことです。 発生条件 グループポリシーもしくは 設定アプリで Windows Update のサービス提供モデルを「半期チャネル」(ブログ主注:旧CBB)に設定し、延期日数をゼロ以外に指定すると発生 MSサイドでも
続きを読む今回は2トピックスです。 Win7のアップデート障害と、Win10のKB配信になります。 Win7 Win7のWinUpがエラーで実行できない。 MSサイドで対処してくる問題と考えられますが、すぐに復旧したい場合は次の記事を参考にしてください。 ぼくんちのTV別館 12月4日: Windows 7で Windows Update ができない Win
続きを読むWin10(1709)用のKB4051963配信があり、各OS対応の修正が出そろいました。エプソン対応とのことで、同時期にWeb上で散見された東芝製(OEM?)などに関しても不具合が解消されるのかどうかの情報はまだありません。 なお、すべてのKBでIE11の「ドキュメント モード 11問題」がありますので注意してくださいね。 また、どうも自動で配信されない環境が
続きを読む